八百富神社(蒲郡市竹島)は「大大吉」が出るとの噂
世間の一部では成人の日の祝日によりお休みという9日ですが、零細企業の当社では新年のご挨拶を兼ねたお取引先への挨拶回りです。

そのなかで三河エリアのとあるお取引先での出来事。
もう何年ものお付き合いにより
「今年も大吉でしたよ。本年も良いことがいっぱいあるようなお付き合いをよろしくお願いしますね。」
と恒例のツカミをぶちかましておりました。

にやつきながら「好きだねぇ~。」とか「今年も何回もやったんでしょ?。」とお見通しのご様子ですけど。
こんな話しの流れから今年はどんなお正月を過ごしたとかどこへお参りして大吉を引いたかと話を続けていたところ。
近くにおみえになった女性の職員さんから「へぇ竹島ですか?、私「だいだいきち」が出たことありますよ。」と、、、。
えっ?!、、、
「だいだいきち」ってオレンジ色(橙)の「吉」でもあるのぉ~??。
「大大吉」とすぐに気が付いたんですが、ひぇ~ぇ!という衝撃です。
その女性のお話によると「大大吉」がある代わりに(?)凶が無いのだそうです。
それ、ものすごぉ~~く良いことがありそうですよね。

地元では有名なお話なのでしょうか?。
これは再チャレンジ!しなくては
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません