ヘラヤガラ
ヘラヤガラ
英名:Chinese trumpetfish
学名:Aulostomus chinensis

トゲウオ目の海水魚で成長すると1m近くにまでになる。太平洋沿岸に広く分布していて日本の沿岸でも見られるようです。
特徴は細長く、とくに口が長く伸びた吻の先についているなど。背ビレも背中の真ん中ではなく尾びれに近い後方に付いています。

図鑑としての特徴を捉える写真としてはなかなかの難敵です。細く長い魚は、全身を撮ろうと思えばやや距離をとらないとならないこと。こうなると照明などの映り込みが気になります。
また水槽内が屋外と違って暗いため、絞りは解放気味でピントが合う範囲が狭くなります。またシャッター速度も遅くなりブレた写真になりがちです。
水槽の手前に居るとき、なるべく明るい場所に居るとき、漂うようにゆっくり動いているときが重ならないと思ったような写真は撮れません。

今回使った写真に自信があるという訳ではなく、比較的マシな写真で誤魔化したというのが正直なところです。
もっと良いのが撮れたら早く差し替えたいと思います。
外部リンク Wikipedia(ヘラヤガラ科へのリンク)
最終投稿日:2017/04/22
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません