イルカとクジラやサメの違い
イルカとサメの違いって知ってますか?。
それにクジラとイルカの違いって知ってますか??。
イルカ、クジラ、シャチは肺呼吸する生き物なのでずっと潜ってるわけにはいきません。
クジラがシオを噴く背中の穴は鼻の役割をはたしています。
そして我々人間と同じ哺乳類なのでお母さんからお乳をもらって育つんです。
一方サメはお魚さんに近い種と言ってよいと思います。鰓(エラ)呼吸が出来るのでずっと潜っていることが出来る魚類です。
もう一つの違いは尾びれの形と動かし方。イルカ、クジラ、シャチは上下に動かしながら泳ぎます。サメは横に振るように動かしながら泳ぎます。
ときどき海岸に「腐りかけた謎の生き物の死骸」が流れ着いたりした時には専門家が噴気孔の有無や尾びれの形から○○の仲間だなんて判断してるらしいです。
クジラとイルカの違いは?についてですが、ざっくり言って大きいのがクジラ類、体長4m未満の小さ目がイルカ類と思って構わないんですがシャチだけは大きいんです。
んっ?ベルーガ(シロイルカ)も5mくらいありますかね。
学者さんや詳しい人になれば進化の過程で祖先が異なるとか他の違いもあげられると思うのですが我々素人はざっくりでいいんじゃない?。(笑)
・大きいのがクジラ、小さ目がイルカ類
・クジラとイルカ類は肺呼吸、サメは鰓呼吸
こんなとこで勘弁してもらいましょう。



ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません