ナンヨウツバメウオ
標準和名:ナンヨウツバメウオ
英名:Orbicular batfish
学名:Platax orbicularis
別名/地方名:

日本では東北、富山湾あたりより南の地域。インド洋や中部太平洋域に分布。50-60cmほどに成長する。
扁平で、円形または半円状の極端に高い体高といった特徴的な姿と鮮やかな縞模様が美しく水族館映えするお魚のひとつ。
もうひとつ水族館で取り上げられることに幼魚の展示がある。成魚や若魚と体型だけでなく色や紋様も異なる幼魚についての解説掲示をたまに見かけます。
良く似た魚のツバメウオ、ミカヅキツバメウオと成魚は一見同じように見えるが幼魚時代ははっきりした違いが見て取れます。
ツバメウオの仲間を見分けるには胸ビレ付近をよく観察することがわかりやすいようです。また本種(ナンヨウツバメウオ)は口の上部が少しへこんでいることも特徴的です。
・ナンヨウツバメウオ 胸ビレが黒い、口の上部にへこみがある
・ツバメウオ 胸ビレが黄色っぽく付け根部分に黒斑
・ミカヅキツバメウオ 胸ビレは黒い、顔が丸い



外部リンク Wikipedia(マンジュウダイ科へリンク)
最終投稿日:2018/05/19
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません