ヒゲハギ いじめられっ子にならないか心配
標準和名:ヒゲハギ
英名:Prickly leatherjacket,Tasselled leatherjacket
学名:Chaetodermis penicilligera
別名/地方名:—
竹島水族館の新入りさん。まだ魚名パネルも出ていませんでしたがFacebookで紹介されています。


体型はカワハギに似ています。フグ目モンガラカワハギ亜目カワハギ科ヒゲハギ属ということで(本家の)カワハギとは親戚くらいの感じかな。20cmほどに成長するそうです。
カワハギはとっても美味しいお魚ですが、ヒゲハギは観賞魚として流通しています。理由は想像ですが見た目の問題と食べれても身が少ないからかな?、毒の有無は判りません。
最大の特徴ともいえる髭のような突起が全身にありますが、これを皮弁というんだそうです。海藻に紛れて身を隠すのではないかと思います。

性格は温厚とのことですが、逆に他魚との混泳では皮弁を突かれるなどいじめに遭いやすくストレスで病気になったり死んでしまうこともあるらしい。
この日も目立たないように壁際から離れられない臆病者、または恥ずかしがり屋さんのように振る舞っていました。

以下は皮弁の様子



外部リンク Wikipedia(フグ目のページに記載あり)
最終投稿日:2017/06/30
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません