イトヒキフエダイ
イトヒキフエダイ
英名:Chinamanfish
学名:Symphorus nematophorus

(引用:名古屋港水族館)
1mに成長するフエダイの仲間。幼魚の時は黄色に青色のストライプが入るが、成魚になると赤色に変化し、背びれの糸状に延長した部分も成長とともに短くなる。
有毒である魚などを捕食し、二次的な食物連鎖によりシガテラ毒を持つことがある。特に南方の魚は食用となっていても、地域により体内にシガテラ毒をため込んでしまうことがある。シガテラ毒は熱に強いため、調理されていても食中毒になる。しびれやめまい、水にさわった時にドライアイスをさわったように感じるなどの症状が出たらすぐに病院へいくこと。
外部リンク Wikipedia
最終投稿日:2016/10/21
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません