サンゴタツ
標準和名:サンゴタツ
英名:Japanese seahorse , Coral seahorse , Coral dragon
学名:Hippocampus mohnikei
別名/地方名:

英名で Japanese seahorse と呼ばれるのは日本近海となる北海道南部から九州を経て中国、ベトナム沿岸に生息することから。日本に生息するタツノオトシゴの中では最も小さい部類(8cmほど)と言われていた。


でも最小サイズのタツノオトシゴについてはピグミーシーホースが海外で発見され、その後に日本でも小さなタツノオトシゴが発見された時にジャパニーズピグミーシーホースと呼ばれるようになったそうでこちらが最小です。でもジャパニーズピグミーシーホースはあくまで総称であってこれから新種として分化していく可能性があるそうです。


外部リンク Wikipedia(タツノオトシゴへリンク)
最終投稿日:2018/12/26
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません