コロダイ
コロダイ
英名:Painted sweetlip
学名:Diagramma picta

名前の由来は和歌山県での呼び名が標準和名になったもの。イノシシの子をコロと呼び、コロダイの幼魚がイノシシの子供の模様に似ていたためといわれる。
沿岸の岩礁や珊瑚礁、その周辺の砂底に生息し、体長は60cm以上になる。幼魚は黒と黄色の鮮やかな縞模様ですが、成魚になると体全体が斑紋になる。


紋様がイノシシの子=和歌山ではコロと呼ばれることからコロダイとなった。
生まれたばかりの幼魚はこちら。

成長とともに大きく模様を変化させるようである。
外部リンク Wikipedia(掲載なし)
最終投稿日:2017/05/28
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません