ペンギンさん
ペンギンが登場しないのはなぜ?。
こう思われてもしかたないですよね。

なにしろシャチ、イルカやアザラシなどの海獣類と並んで水族館のスターであることは間違いない人気者ですから。
いつ出かけても沢山のお客さんが立ち止まり可愛らしいよちよち歩きに見入っています。
なのになかなか記事にできなかった理由は、あまりに沢山のペンギン写真があって選ぶのが大変でなかなか手を付けられなかったから。(笑)
それにペンギン水槽も極地の自然環境を再現した薄暗い照明だったり、ガラスに飛び散ってる水滴で綺麗に撮れていなかったりとダメダメ写真の方が圧倒的に多いことも一つです。
現在名古屋港水族館には4種類のペンギンが展示されています。

エンペラーペンギン
アデリーペンギン
ヒゲペンギン
ジェンツーペンギン
この子たち全種類を網羅出来てるのかどうかがわからない。

観覧席から見やすい岩場にたまたま居たペンギンを撮っていただけで、次はこの種類のペンギンを撮ろうなんてやってきてないのです。
次から全種類の写真がまんべんなく揃うように狙って撮りたいと思います。
それとスタッフブログでも発表されてたように今年は随分早めに卵が産まれたそうです。という事は例年より早く赤ちゃんが産まれるってことになるのかな。私も楽しみに待ちたいと思います。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません