ロウニンアジ
標準和名:ロウニンアジ
英名:Giant trevally
学名:Caranx ignobilis
別名/地方名:GT(主に釣り人),メッキ(若魚・混称),カマジャー(沖縄)、ガーラ(宮古島)

ルアーフィッシャーマンにとってあこがれの対象魚。英名からジャイアント・トレヴァリー(通称:ジー・ティー)と呼ばれる。
最大で160cmとも180cmともいわれ非常に強い遊泳力とスピードの持ち主です。
小型(最大でも3-40cmくらい)のものは湾奥といわれる名古屋港内や三河湾、衣浦湾でもみられるが成長するにつれ外洋へと出ていくようだ。
総じてアジ科のお魚は美味しいといわれるように高級魚であるが大きな個体はシガテラ毒を持つこともあり30cm以上の個体は販売しないように指導がなされているようです。つまり大型は写真だけ撮ってリリースされることがほとんど。



外部リンク Wikipedia(ロウニンアジへリンク)
最終投稿日:2018/04/26
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません