ジンベイザメ
標準和名:ジンベイザメ
英名:Whale shark
学名:Rhincodon typus
別名/地方名:甚兵衛鮫、甚平鮫、ミズサバ(沖縄)

2019年2月に訪れた海遊館(大阪府大阪市)で会うことが出来ました。

成長すると10-12mにもなり鮫の中でというより魚類の最大種。
世界中の温帯から熱帯域に生息しますが表層を回遊することも多く浅瀬となる沿岸部でも見ることが出来るようです。
大きな身体をしていますが動物プランクトン等の小さい餌しか食べないうえに、大人しい性質のサメで今回も給餌のタイミングでダイバーと一緒に泳ぐ姿を見せてくれました。

その大きさから展示している水族館は限られ今回調べた限りでは下の通り。
海遊館(大阪府大阪市)
沖縄美ら海水族館(沖縄県)
八景島シーパラダイス(神奈川県横浜市)
また過去に展示実績が見つかったものが下の通り。
いおワールドかごしま水族館(鹿児島県鹿児島市)
のとじま水族館(石川県七尾市)
今回調べていて知ったことですがいくつかの水族館で一定の大きさに達すると自然に(海へ)帰すようにしているようです。
あの巨体がゆったりと過ごすにはそうとうゆとりのある水槽が必要です。巨大な水槽を持ち設備が整ったところとなると限られてきますし無理もない話だと思います。
だいたい5-6mに成長すると海に帰すということが多いようです。
今回出会えた海遊館でのジンベイザメをみて「うわぁ~大きい!。」と歓声を上げていましたが自然界にはさらに大きな個体が悠然と泳いでいるようです。

外部リンク Wikipedia(ジンベイザメへリンク)
最終投稿日:2019/02/17
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません