30周年を迎えた 形原温泉 あじさいの里
形原温泉のあじさいの里へ行ってきました
後日夜間ライトアップとほたるを見に行ったときの記事
→ 形原温泉 あじさいの里へほたるを見に行く
1. 基本情報
形原温泉公式HP:http://www.katahara-spa.jp/
あじさい祭り特設HP:http://www.katahara-spa.jp/ajisai/期間:2018年6月1日(金)~6月30日(土)
時間:朝 8:00 ~ 夜 21:30
料金:入場料金 300円 ※中学生以下無料、障がい者手帳提示(本人付き添い1名)無料
会場(住所):形原温泉あじさいの里(蒲郡市金平町一ノ沢28-1)
交通:駐車料金 500円(1回)、期間中蒲郡駅より臨時直通バス
その他:ペット同伴入場可(※マナー厳守のこと)、蒲郡周辺の温泉街、旅館・ホテルから送迎サービスも行われるよう
2. はじめに(エピソード)
昨年は母親を伴って行ったのですが大変喜んでくれたので今年も行ってきました。30周年というキリの良い年にあたり形原温泉、観光協会ともに力の入った宣伝が行われています。
その特別企画だと思うのですが「30周年記念 特別ご利用券」というものが当たり!ました。


はっきり書いておきますが、これによって非常に好意的な記事になっています(笑)。
3. あじさいの里について

入口ゲートで入場券(300円/1人)を買い求め入園します。6月9日の開花状況は7~8分咲きくらいに感じました。来週くらいがピークになるような気がします。

あじさいと一口にいってもメダカ、バラの花のように沢山の改良品種があるようです。さらに土壌の酸性(紫)・アルカリ性(赤)といった影響で色が決まるというのは有名な話ですよね。
私はあまり詳しくないので簡単にすませますが額あじさい(額咲きあじさい)、てまり咲きあじさいといった花の付き方が異なるもの、品種改良されたものと大変沢山の種類が展示されていました。
また、園内や駐車場周辺の出店で即売も行われています。

上の写真の上部に白く見えるのが「チャレンジの鐘」といってニッポンチャレンジチームのヨットが出港した際に使われた鐘だそうです。夢の実現に向け出発の合図を鳴らしませんか?と呼びかけています。
余談になりますが蒲郡市内の観光スポットにはこのような鐘が何か所か設営されています。
・ラバーズヒルズ(恋人たちの丘)の「愛の鐘」
(三谷温泉近くの子安弘法)
・朝日が輝く丘の「希望の鐘」
(西浦温泉近く)
・夕日が彩る丘の「真実の鐘」
(西浦園地内)
他にもあるのかもしれません。
私はこの鐘まで登りませんでしたが若い方、体力自慢の方はこちらのコースからチャレンジしてみてください。

あじさいの里もうひとつのウリものがほたるの宿。夕方に行きましたがまだ時間、時期共に早すぎた感じです。機会があれば開催期間後半あたりで再度行ってみたいと思います。

4. 当日の渋滞状況について
この地図は当日の渋滞状況を(簡易に)書き込んだものです。矢印の長さで渋滞距離を表したつもりです。名古屋・岡崎方向からとなる北から向かうルートは三ヶ根駅付近から渋滞が始まることもあるそうです。

この日は昼食をとり一度15時くらいに向かいました(車利用です)。この1度目は三河鹿島駅方向(東から)から向かいましたが途中からすぐに渋滞。
少し並びましたがほとんど動く気配がないので一度は断念してUターン。SNSを見ていると駐車場へ入るまで2時間かかったなんてツイートも見つけたり。
一度247号まで出てグリーンホテル三ヶ根さんで休憩。おいしいコーヒーをいただきながら絶景を楽しめたのであじさいの里行きを断念しようかとすら思いました。それにこちらのホテルでは周辺に10分ほどの散歩道が整備されていてここのあじさいもなかなか良いです。


ここで帰ろうかとも思いましたが「せっかくここまで来たのに」との意見に押されて再度向かいます。渋滞中の時間を考えてしっかりトイレを済ませてからの出発です。
247方向から県道322へ入りましたが、先ほどよりあきらに渋滞距離が短くてすみました。形原温泉交差点あたりからは、おそらく1台駐車場から出てくると次の車が入れるという感じですが30分かからずあじさいの里近くまで進めました。
園内でお話しさせていただいた人からは、ライトアップの魅力もあってかもう少し遅いとまた渋滞が長くなっていたとも聞きました。
人気のイベントですから混雑、渋滞は仕方ないですが事前にしっかりトイレは済ませて向かうべきだと思います。(2度言いました)
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません