グローライトテトラ(アルビノ)
標準和名:グローライトテトラ(アルビノ)
英名: Glowlight tetra
学名:Hemigrammus Erythrozonus
別名/地方名:

竹島水族館での「梅展」での企画展展示水槽にレッドテトラと一緒にいました。とても華やかな水槽でした。もともとの(?)グローライトテトラも美しく魅力的なお魚で常設展示水槽に居たように思います。

アルビノと言うだけで「うぉ~、すげぇ~!」と何故だかテンションが上がってしまうのが私です。自分でも不思議ですがたぶん「アルビノ=珍しい」といった先入観からくるのだと思います。

何匹も多数居ましたので特別に珍しいということでもなさそうです。ほとんどが養殖によって流通させられているわけですからベースとなる何万匹からみれば一定数のアルビノになるんでしょうか?。それとも養殖場の技術・工夫で狙ってアルビノを産ませることが出来るのか?とても興味がわいてきます。
成長しても3-4cmほどと小さなお魚ですがこの水槽では幼魚から若魚とでもいうのかやや小さめの個体が多かったように思います。


外部リンク Wikipedia(グローライトテトラへリンク)
最終投稿日:2019/02/14
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません