スズキ
スズキ
英名:Japanese sea bass
学名:Lateolabrax japonicus

(引用:Wikipedia)
スズキ(鱸、学名:Lateolabrax japonicus) は、スズキ目・スズキ亜目・スズキ科に属する魚。海岸近くや河川に生息する大型の肉食魚で、食用や釣りの対象魚として人気がある。成長につれて呼び名が変わる出世魚である。秋の季語。

出世魚として有名だが地方により呼び名も変わる。これは日本の各地で親しまれてきた魚ゆえと考えられる。ここ東海地方ではセイゴ→マダカ→スズキ、関東ではセイゴ→フッコ→スズキ、関西ではセイゴ→ハネ→スズキなど。大きなもので1mオーバーに成長し釣り人から人気の対象魚となっている。汽水域からさらに河川に遡上しかなり上流域でもみられる。
外部リンク Wikipedia
最終投稿日:2016/10/27
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません