Canon EF-S 24mm F2.8 STMで撮ってみた1
新しく入手したレンズ、単焦点 Canon EF-S 24mm F2.8 STMで撮りまくってきました。

一日で約1,200枚。うん、このくらい撮ると電池が無くなるのね。知らんかったから良い発見です。
これまで上手く撮れなかった、あきらめてしまっていた水槽というのがありました。
たとえば深海魚とかやや深い水深に生息している魚たち、海藻の陰に隠れる習性を持つ魚たちの展示された水槽です。
これまでのEF-S 18-55mmだと真っ暗な写真になっていて、最初の頃の数回ですっぱりあきらめていた水槽です。
こんな感じです。

水槽の手前にゆったり漂っている感じでいけるかな?と撮ったのですが真っ暗でした。
こちらのタカアシガニなどはほとんど動きませんから三脚を使えばなんとかなるのかな?なんて思っていた対象です。

同じ水槽ではありませんしこの深海魚よりやや明るめの水槽をEF-S 24mmで撮ったのがこちら。

これなら十分です。(私的にはって意味です)
色はやや変ですがウロコの感じやエラの後ろが色濃くなっている特徴は撮れています。
先日Web図鑑に載せたマツカサウオもかなり綺麗に撮れています。
(あとで写真の入れ替えをすると思う)


もう一つの難敵が、ほぼ動き回っていて一瞬たりともじっとしていないこいつ。

しかも体長10cmちょっとと小さいのでオートフォーカスのセンターで捉えるのが難しい。置きピンといって先にピント合わせした位置に来るのを待つという作戦も気まぐれなのか通用しない相手です。
まあそのうちもっとマシなのが撮れるでしょう。
![]() |
Canon デジタル一眼レフカメラ EOS Kiss X7 レンズキット EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STM付属 KISSX7-1855ISSTMLK 新品価格 |
![]() |
Canon 単焦点広角レンズ EF-S24mm F2.8 STM APS-C対応 EF-S2428STM 新品価格 |
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません