キンギョハナダイ
標準和名:キンギョハナダイ
英名:Sea goldie
学名:Pseudanthias squamipinnis
別名/地方名:ウミキンギョ、コンゴウハナダイ

スミレナガハナダイと同様に雌雄同体で成長するうち雌なかからの強いものが雄へと性転換する。これを雌性先熟雌雄同体という。
太平洋からインド洋など温暖な海域の岩礁帯やサンゴ礁を棲家とする。メスで7cmほど、オスで15cmほどに成長する。

オスは胸鰭など鰭の先端部に赤みの強い色がでてくる。ほとんどの場合他のメスより一回り大きいことからも容易に見分けがつく。
また下の写真の様に背びれの前部より長い棘が伸びてくる。

メスは全体にオレンジっぽい色合いで目の上部に紫のアイシャドー上の色が強く出ている。



外部リンク Wikipedia(キンギョハナダイへリンク)
最終投稿日:2018/04/28
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません