カサゴ
標準和名:カサゴ
英名:False kelpfish,Marbled rockfish
学名:Sebastiscus marmoratus
別名/地方名:ガシラ/ガシ(関西)、アラカブ(九州)など

ルアーフィッシャーマンの間ではロックフィッシュと呼ばれるジャンルの代表魚。最大でも30cmほど。エビ、カニといった甲殻類から小型の魚まで積極的にエサとして追う獰猛な性格のよう。
海底の岩場や障害物の中に潜んでいたり、海藻の中や付近に居ることが多い。保護色をとることから釣り場の環境で赤っぽい魚体だったり、暗い濃い茶褐色の魚体だったり。これが水族館では水槽の影響か、照明の加減なのか白っぽい体色のカサゴが多いように思えます。





カサゴの障害物を住処とする生態を表現するための工夫を凝らした竹島水族館(愛知県蒲郡市)での「たけしまんしょん」。

外部リンク Wikipedia(カサゴへリンク)
最終投稿日:2018/04/28
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません