今日の街ぶら 環状線を北上しながらまたおみくじ
風はあるもののお天気は良し。
なので普段の街中ぶらぶら、のんびりとことこ歩きも少し距離を延ばしてみました。
市内某所より環状線をとことこ北上。この下には地下鉄桜通線が走っているわけですがこれに乗らなくてもとことこ足を交互に動かし続ければいつかは目的地に着くわけです。
いつか、、、なんですけど。
それに今日は目的地すら決めずにスタートです。
この道路は毎年3月に開催される名古屋女子マラソンのコースになっています。年が明けた頃から本格的なウェアで颯爽と走る女性を見かける機会が増えたような気がします。マラソン本番に備えて本コースでの練習って方もみえるかもしれませんね。
私はといえばあてもなくマイペースで北上してるうちに吹上付近に来てました。ここでふと先日城山八幡宮にて知った「恋の三社めぐり」にあった高牟神社(たかむじんじゃ)へ行こうと思い立ちます。
今池まで環状線を北上し、広小路通りへ左折して千種方向へ。ほどなくして高牟神社さんの看板を見つけることが出来ました。

高牟神社(たかむじんじゃ)
私は初めてここへ来ました。住所では(千種区)今池となっていますが最寄駅としては千種駅(JR、地下鉄)の方が近い位置になりますね。
今池方向から歩いてきたので東側のこの鳥居をくぐって境内へ。

1月も後半にはいったこの時期でも結構な参拝者がお参りにみえていました。やや驚いたのがゴロゴロ(車輪の付いた鞄)を引いたお嬢さんが何人もお見えで熱心にお参りされています。
私の勝手な想像ですがわざわざここへお参り目的で来られているように見えました。もう一度言いますがあくまで想像です。
こちらが本殿。

境内を見て回ると他にもいくつかのお社があります。

そしてこちらが恋の三社めぐりに書かれていた「恋の水」です。恋の霊水「古井の水」とありました。(古井=こい=恋)

後の囲いの中に井戸もポンプもありましたので本当に汲みあげているようです。私もいただいてみましたが水道水のような冷たさはありません。一年を通じて同じ温度という井戸水ゆえでしょう。
ご近所の方がこのお水を汲みにみえていました。軟水でお茶など煎れるのに相性が良いのだそうです。

さてさて例のモノは、、、と見渡せばこちらにありました。

三種類もあるとこれはこれで迷ってしまいますが目新しい「四季の花みくじ」に挑戦しました。
折り紙のように三角に折られた中を開くと小さな鈴に御守りと書かれて入っています。

そして開くと、、、今回も「吉」でした。まあ凶を引かない連続記録更新とでも思えば私も強運ですよね。

さてこの高牟神社を出て千種駅まで来ました。
ここまで来たなら3つ目も行ってみる?、幸い足の調子も良いし、と調べてみれば直線距離なら3kmほどのようです。
やや大回りになりますが一度今池交差点まで戻り環状線でナゴヤドーム前を通るルートでだいたい4km少しと読んでもう少しとことこ歩きを続けることにしました。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません