ボロカサゴ
標準和名:ボロカサゴ
英名:goose scorpionfish
学名:Rhinopias frondosa
別名/地方名:—
パープルの姿がとても美しく見えました。それなのにボロだなんて、、、。Boroがどこかの国の言語で特別な意味でも持つのだろうか?と真剣に考えてしまいました。
紫の鮮やかさに一目で魅かれてしまい何度も何度もこの水槽の前へ行きましたが良い構図での写真が撮れませんでした。それだけが残念でなりません。
例によって帰宅後あれこれと調べるのですがイマイチ良くわからないことばかりで記事にするのが遅れた魚です。
まず、ネット検索で出てくる画像だといろいろな色彩のボロカサゴが出てきます。写真を撮った個体はパープル(紫)に見えました。照明の加減があったとしてもブルーからパープルにしか見えませんでした。黄色っぽい写真やピンクっぽい写真、さらには薄い茶褐色の写真がボロカサゴでヒットしてきます。
観賞魚として取引されているわけですし改良品種?、エサや環境によって体色が変化する?のかもしれません。
他には近縁種にニセボロカサゴ、目の下に白斑があるナミダカサゴがいる。英名のgoose(=ガチョウ)ってどこからきてるの?。いろいろ興味は尽きません。
逆に何度も出てくる特徴、紹介は「高価で取引されること」「飼育の難しい魚だということ」です。
特にエサの選り好みが激しく、水族館でも「生きたエビしか食べないのでエサ代がかかる」と紹介されていたくらいです。
下が頭部を拡大したものですがひらひらした皮弁が見えます。また口のかたちがひょっとしてgooseの由来なのかな?とも思えます。
口の周り、目の上、体側のやや背ビレよりの場所にたくさんの皮弁が生えています。私が真っ先に思い出したのがヒゲハギ。
ヒゲハギ → ブグ目-カワハギ科-ヒゲハギ属
ボロカサゴ → カサゴ目-フサカサゴ科-ボロカサゴ属
あまり近いお友達ではないようですね。まあカサゴ目は1,500種近くの仲間が居てミノカサゴ、ダルマオコゼなど特徴あるお魚の集まりです。ひげひげ、ひらひらのボロカサゴもそのうちの1つでも不思議ではありません。
他の個体を見てみたい気持ちでいっぱいです。
外部リンク Wikipedia(カサゴ目へリンク)
最終投稿日:2018/06/11
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません